みなさんどーも島村です!
【YouTube】エゴちゃんねる「島村直道」
【Twitter】島村直道をフォロー
最近は、試合も少しづつ始まってきていますね!
俺も先日群馬に足を運びました🦵
結果はふるいませんでしたが、ちょっとした遠征で楽しかったです!
やっぱり試合は良いね〜
試合には勝敗がつきものですよね。(いきなり笑)
俺は卓球の試合ではサーブレシーブの良し悪しで勝敗も大きく分かれてくると思っています。
そのため、今回は皆さんが大好きなサーブのお話。
俺のサーブ戦術を大公開します!
これを読めば俺に勝てるかも!?笑
島村のサーブ戦術のポイント3選
俺自身サーブの戦術はある程度考えています。
当たり前ですが・・・
俺が重要視している3つをまずは上げていきます!
- サーブの回転はシンプルにする
- 台をひろーーーーく使う
- 勝負所で使うサーブを考えておく
この3つを重要視しいます。
この3つを上手く組み合わせることで3球目の精度も上がってくるし、サーブの後の展開も読みやすくなると感じます。
サーブといえば、複雑なサーブや、カッコいいサーブ、切れているサーブなど様々な種類があり、戦術についても非常に幅広く存在すると思います。
そのため、サーブ戦術については十人十色だと思います。
俺の戦術を真似しても良いし、参考にする程度でも問題ありません!
読んでくださった人の戦術の幅が少しでも広がれば良いなあと思います🙇♂️
それでは、次の項目から1つづ解説していきますね!
サーブの回転はシンプルにする
俺のサーブは非常にシンプルです。
いくつか試合動画も出しておりますので、どんなラケット角度でサーブを出しているかみて見てください!
参考試合動画はこちらから!【エゴイスト卓球ちゃんねる】
基本的には、“ナックル“と“真下“のショートサーブしか出していません。
なぜか・・・
相手のレシーブもシンプルになる
サーブだけで点数を取るという意識がなくなり3球目に集中できる
主にこの2つが理由になります。
自分のサーブがシンプルになると相手は色んなレシーブをしてくると考えがちですよね?
意外とそうじゃ無いんです。
実際自分がナックルとか真下サーブを出されたら、ツッツキ、ストップくらいしか出来ないですから笑
シンプルなサーブの組み立てができない人は、シンプルなサーブの回転を出すのが怖い人だと思います。
怖い人はそこの固定概念をまずは払拭することが必要です!
もう一つ、サーブだけで点数を取る意識がなくなることも非常に大切。
俺自身もサーブで点数が取れたら楽だとは思いますが、サーブで点を取るという意識が働くと、3球目の反応が必ず遅れます。
シンプルなサーブに変えることで返球される確率は上がり、それによって3球目で攻撃をする意識や、早く戻る意識が身に付きます!
そして、このシンプルなサーブ戦術を更に有効活用するためには“ナックル“と“真下“を同じように出せるようなることです。
これが出来ると、シンプルな中に幅が広がり、より相手にシンプルなレシーブを誘発させることができます!
たった2種類の回転だけど、こんなにメリットがあります。
たまには、シンプルなサーブの組み立てをしてみてはどうでしょうか?💁♂️
台をひろーーーく使う
シンプルな回転で台をひろーーーく使う!
これ非常に大切。
台を広く使うことで・・・相手にサーブのコースを予想させない。
サーブにおいてこれは非常に大切な考え方。
レシーブってサーブのトスを上げた瞬間に予想して動くと思うんです。
だからこそ、台を広く使って相手に予想をさせないようなコース取りを意識しましょう。
簡単にいえば、効いているコースが分からなければ1本1本コースを変えてもOK🙆♂️
台を広く使うこと=コースを変えていくことだと思いますが俺は、「より細かくコースを変える」と言うように考えています!
コースを変えること→より細かくコースを変える
どういうことかというと、
コースを変えること、というとフォアをバックに、ショートをロングになど比較的大きなコースを変えることを考えると思います。
でもそれじゃだめ。そんなのみんなやってるし、戦術とはいえないと俺は思います。,
より細かくコースを変えることは、サイドを切るショートサーブや出るか出ないかのサーブなど相手の予想を反するような構成、更に相手が気づかないよう、微妙にコースをずらす。変えるというよりもずらすイメージ。
同じフォア前でも、普通のフォア前、サイドを切る、ミドルに近いところ、など細かく分けられます。
そのコースの細分化を頭の中でして、自分ならどこにどの長さで出されたら嫌なのかを考えてサーブを出します。
そうすると、シンプルな回転のサーブでも相手がレシーブミスをしたり、チャンスボールが来ることも多くあります。
大胆なコースの変更に加え繊細なコースの変更も考えてサーブを組み立てていきましょう!
台をひろーーーく使う。ってこういうことです。
本当の意味で台全体を使ってサーブのコース取りを構成しましょう🙋♂️
勝負どころで使うサーブを考えておく
この考え方は王道ですね!
でもこの「考えておく」というのが重要。
隠しておくでは無くて考えておくというのがミソ。
【隠しておくこと、考えておくことの違い】
隠しておく=どんなレシーブがわからない状況
考えておく=どんなレシーブが来るかある程度わかる状況
この差です。
隠しておくサーブはどちらかというとサーブで点数を取りたい時。
でも俺の考え方としては、勝負所でサーブで点数を取りにいくことはリスクが高い。
そもそも隠していたためどんなレシーブが来るか分からないから。
考えておくということは、1度使ったサーブの中でレシーブがある程度予想できるサーブを考えておくということ。
そうすることで、サーブで点数を取る意識は薄れ、3球目で攻める展開にできる確率も上がります。
例えミスをしても、攻めている展開が作れることで安心感と相手にプレッシャーをかけることができます。
あなたが、勝負所で出すサーブはどちらですか?
隠していたサーブか、考えていたサーブか・・・
どちらが正解というのはありませんが、サーブの組み立ての参考にしてみてください💁♂️
公開してしまった・・・
今回のこの3つは本当に今俺が実践していることです。
戦術というか構成、考え方に近いですが・・・
ですが公開してしまったので攻略されてしまうかも笑
でもそんなの関係ないです。
俺のこの考え方を公開することによって皆さんが卓球に関してより高みに登れるのであれば!
是非参考にしてみて欲しいですね。
こちらの動画では視覚的にわかりやすいように説明しているのでみてみてください!
あとは、自分よりも上手な人の戦術や技術を真似しようとするときに、「これはあの人だからできるんだ」と思うようにしないでくださいね。
あの人のこの技術、戦術を自分のものにするにはどうしたら良いか、何が足りていないかを考えましょう。
あの人だからという考え方をした時点で思考停止してしまいますので・・・
どれだけ自分ごとに落とし込めるかが成長の鍵だと思いますので皆さん頑張ってください!!
それでは今回はこの辺で!
また次回の記事でお会いしましょう🙇♂️
【YouTube】エゴちゃんねる「島村直道」
【Twitter】島村直道をフォロー