Google広告A(SP)

【卓球】個人レッスンはめっちゃオススメ!!っていう話

Google広告A(PC)




みなさんどーも!
エゴイスト島村です。

【YouTube】エゴちゃんねる「島村直道」 【Twitter】島村直道をフォロー

八月が一瞬で過ぎ去りもう九月になろうとしていますね!
今年の夏は酷暑で暑い日が続いて、皆さん体調はいかがでしょうか?
俺はめっちゃ元気です笑

そして、最近ジムに入会し結構頑張って鍛えているので細マッチョ目指して頑張ります!!

それでは本題に入っていきますので皆さん是非最後まで読んでいってくださいね!!


島村が説く個人レッスンのすすめ

最近は、都内近郊や様々な地域に卓球場が設立されていて、グループレッスンや個人レッスンも行っている場所が多いと思います!
その中で、個人レッスン受けたいけど・・・と悩んでいる方に向けて俺が約5年通った個人レッスンで感じたことを書き示していきます。
悩んでいる人の参考になればいいなあああ。

個人レッスンは絶対に通うべき!!

今回は結論から言わせてもらいます!
個人差はあるかもしれませんが俺が思うに個人レッスンは絶対通ったほうが良いです!!
特に、中、高生は早いうちから通うと良いと思います!!

なんでか???

・自分の合っている戦型を見極めてくれる
・自分にあった練習を教えてもらえる
・自分の癖なども細かくみてくれて修正してくれる

簡単にこの三つかなと思います!

難点は???

・料金が高い
・人気のコーチだと予約が取りづらい
・コーチによってアドバイスがバラバラ

このような点があるかなあと思います。

この難点を差し引いても俺は通う価値があると感じました!

それでは、細かく書いていきます!!

個人レッスンとは?

簡潔に個人レッスンの概要を説明させていただきます!
俺が通っていた時のイメージのため現在は異なるかもしれません。
通いたい!と考えている方は通いたい卓球場のHPをご確認ください!

【個人レッスン概要】

・卓球場に複数いるコーチから受けたいコーチを指名する
・基本コーチとマンツーマンでの練習
∟コーチから練習メニューを言われて行う形がメイン
・1時間単位での予約
∟コーチの都合で2時間連続なども可能
・料金の相場は1時間5000円〜10000円くらい
∟最近の卓球場はコーチによっては値段が違うらしい!

ざっとこんな感じです!
どこの卓球場もこのような感じかなあと思いますね〜

あとは、たまにコーチと一緒に試合に出たりすることもありました!
また、俺は中学、高校生の時に通っていたためコーチがアドバイザーとして入ってくれることもありました!
おそらくレアですが笑

概要はこのような感じですので是非ご参考ください!!

オススメポイント!!

・自分の合っている戦型を見極めてくれる
・自分にあった練習を教えてもらえる
・自分の癖なども細かくみてくれて修正してくれる

この3つについて体験談を交えながらお伝えします!!

自分に合っている戦型を見極めてくれる

これはすごく重要なことだと思います!
戦型と言っても攻撃マンの人をカットマンに変更とかはないかと思うのでその認識ではありません笑
極端にいうと、今まで中陣でプレイしてた人を前陣のほうが良いと見極めて徐々に前陣もできるようにしていくような感じです!

実際俺も戦型がガラッと変化しました♻︎
中学2年生の12月頃からTOM卓球クラブのコーチに教わり始めたのですが、当時の俺は、、、

・めっちゃ前陣でドライブがミートみたいなドライブ
・バックは振れず全部ミートばっかり
・フットワークの動き方もめちゃくちゃ
・自分勝手に振り回す、入れば勝ち、入らなきゃ敗け

簡単にいうと自己満足卓球でした笑
小学校の頃からクラブに通い、中学も名門校に通いましたがそれでも考えて練習をしていなかったためこんな戦型に・・・
初めてレッスンを受けた時にコーチからは、もっと中陣でラリーを引いて、もっとドライブの回転量を増やそうと言われました。
自分は今まで、フットワークやラリーの練習は多くやってきたけど、中陣で、しかも回転量を意識した練習は初めてで戸惑いましたが、次第にそれが自分に合っている戦い方だと感じました!!

【練習の概要】

・中陣でラリーを弾くためにとにかくフットワーク
∟動くこと+足の使い方
・回転量のあるドライブをするためにフォームの改善
∟フォームの改善+球の軌道の改善(直線的な球→山なりの球に)
・回り込みの強化
・バックハンドの練習
∟フットワークと合わせて動きながらでも振れるように
・当時流行り始めていたチキータの練習
∟どんなサーブにもチキータできるように練習

このような練習で戦い方を変えていきました!
中学2年生の頃から通い始めて、結果が出るのはすぐとは言えませんが確実に実力がついて行った実感はありました。
中学3年生の時は、初めて全中のシングルスにも出場(関東16)して自信も少しづつついていきました。
そして、高校1年生の時の関東大会では格上の選手にも勝つことができてそこで自信が確実なものに変わりました。
個人レッスンで今までとは違う戦型に変化したことで確実に実力もつき、結果も残し自信にもつながったと感じます!!

自分にあった練習を教えてもらえる

これも戦型に付随してくるものではありますが、自分の戦型に合った練習メニューを組んでくれるためレッスンを受けていない時でも同じメニューを練習すれば自分に合った練習に取り組むことが可能になるのです!
そうすることで、どんな練習をすれば良いかわからないということが無くなります!
迷いなく練習に取り組むことで集中力も上がりレッスンを受けていない時でも質の高い練習が可能になるのです!!

俺の場合は、フォア主体だったのをもっとバックを生かしたプレイに変えたかったため、バックの技術とフォアの技術をバランスよく取り入れた練習メニューが多かったです!

【練習の概要】

・フォアとバックのバランスの取れたフットワーク練習
∟動きながらでも安定した両ハンド身につけるため
・バック全般の技術力の向上
∟多球練習でバック全般の技術を練習
・バックだけでなくフォアで中陣から引きあえるためのフットワーク練習
∟多球練習で無限に動く、時には2台を繋げてフットワーク

自分の癖なども細かくみてくれて修正してくれる

自分では気づかない悪い癖を見つけて指摘してくれます!
自分では良いと思っていたことが実は良くなかったなんてこともあると思います。
何よりも、知り合いの方に指摘されるよりも、コーチに指摘されたほうが納得できる笑
また、悪い癖だけでなく良い癖や、ボールタッチなどの感覚的な部分も見極めた上でアドバイスをしてくれます。
そのため、癖を取り除いてしっかりとした動作やマインドも身につけることができます!!

俺の当初の大癖が“フォアドライブが直線的“ということでした。
これは、今考えると癖も癖。大癖じゃ(千鳥ノブ)笑
この癖を徹底的に直してもらいました。

【癖を治すための概要】

・フォームの改善
∟直線的なあたりになってしまうフォーム改善をし、どういうフォームなら回転がよくかかるかを覚える
・山なりのボールを出す練習
∟回転だけで球を飛ばすイメージで連打
・上のことがある程度固まったら回転+スピードのある球を打てるように練習
∟あくまでも軌道は山なりを意識したスピードドライブの習得

【具体的な練習内容】
回転量のあるフォアドライブを打つためのフォアドライブの練習
※「自分に合っている戦型を見極めてくれる」の項目の練習内容の動画と同じものです

最後に

ここまで個人レッスンをおすすめするポイントを体験と合わせて紹介してきましたが、最後にこれだけは押さえて欲しいポイントがあります!

“自分に合ったコーチに巡り合ったら長い期間教わる“

ということです!
現在は多くの卓球場があるため、コーチの数も昔より遥かに多いかと思います。
その中で、性格、教え方などの点で自分がアドバイスを受けて一番納得のできるコーチと巡り合うこと、
さらに、長い期間コーチに教わることをオススメします!

理由は簡単です笑

アドバイスをもらって納得しないコーチにならう=長く教わりたいと思わない
単発的にしかレッスンを受けない=コーチも生徒成長もしている点、改善点がわからなくなってしまう

こんな理由です。
また、単発のレッスンでは癖をその場で直しても再発してしまうこともあるかと思います。
なので、相性の良いコーチに長期間習うのが理想かなと自分が通ってみて実感しました!!

個人レッスンがどんなものかわからない、受けてみたいと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
時間や、お金が非常にかかることなのでみんながみんなできることではないですがオススメさせていただきました🙇‍♂️

それでは、また次回お会いしましょう!!👋

【YouTube】エゴちゃんねる「島村直道」 【Twitter】島村直道をフォロー

【今回練習内容として紹介していた動画たち】

Google広告B(PC)




Google広告C(PC)




メールマガジン登録フォーム(週刊)

Lilipingpong.comの新着記事をメールでお届け!
毎週土曜日に配信しています。
登録すればためになる記事の見逃しがなくなるかも……?
メールマガジン登録はこちらから。
  • この記事を書いた人

naaachi1220@gmail.com

島村直道です。通称「エゴイスト」 10年以上卓球を続けており、出会った人ほとんどにそのセンスを認められた選手。 卓球だけでなく多角的な発信を出来るように頑張るよー!

-寄稿記事, 練習メニュー
-

© 2025 Lilipingpong.com